OnoBank
米国株・米国ETFは勝者のゲーム US Stocks, ETFs
  • 運用状況
ホーム
米国株・米国ETF
証券会社・運用会社
米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】

米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】

米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】
2020.04.182021.10.31

小野です。

SBI証券での米国株の買い方になります。

これからSBI証券で米国株を始めたり、SBIでの買い方や手数料、入金方法、取引時間などについて、予め知っておきたいって人もいると思います。

そこで、本記事ではSBI証券での米国株の買い方について書きました。

SBIを快適に使いこなしたい人は参考にしてください。

ちなみに余談ですが、SBI証券はネット証券口座開設数ナンバー1です。

- Contents -
  • 米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】
    • 1. 口座開設・入金
      • 1-1. SBIの証券総合口座から即時入金サービスで即入金させる
      • 1-2. SBIの入金専用口座に、他の銀行から振り込む
    • 2. 銘柄を選ぶ
      • 2-1. 口座残高・買付余力の確認
    • 3. 注文・買う
      • 注文方法について補足
  • SBI証券の米国株の手数料・取引時間など
    • 米国証券トップ4社の手数料比較
    • 米国株を注文できる時間
      • 夏時間と冬時間について
      • SBI証券で買付手数料が無料のETF!

米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】

米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】

では、SBI証券での米国株の買い方について説明していきます。

SBIでの買い方の流れ

  1. 口座開設・入金
  2. 銘柄を選ぶ
  3. 注文・買う

こんな感じの手順になります。

まだ口座を持っていない場合は口座開設をしておきます。

≫SBI証券 口座開設(無料)

また、SBI証券では基本的に、ドル転しなくても円貨で決済できますので楽チンです。

1. 口座開設・入金

まずは口座開設をしてからSBIの口座に入金します。

SBIへの入金方法は主に、

  1. SBIの証券総合口座から即時入金サービスで即入金させる
  2. SBIの入金専用口座に、他の銀行から振り込む

この2パターンがメインの入金方法です。

即時入金の方が早くて手数料が無料です。

では入金方法を説明します。

1-1. SBIの証券総合口座から即時入金サービスで即入金させる

SBIの総合証券口座の中から、ネットバンクなど他の銀行に同時にログインして即座に送金させることができます。

では、実際に私がお手本として1,000円だけ入金します。

まず口座にログインしたら、最初にメッセージなどのランディングページが出て分かりにくいので、一度左上のホームでトップに行き更新します。

↓①左上のホームでトップ画面、②「入金」へ進みます。

①左上のホームでトップ画面、②「入金」へ進みます

↓③同時にログインしたい、資金元の口座を選ぶ。(私はジャパンネット)

③同時にログインしたい、資金元の口座を選ぶ

↓④資金元の口座からSBIに移したい金額と、SBIの取引パスワードを入力し、「振込指示確認 → 振込指示」に進みます。

④資金元の口座からSBIに移したい金額と、SBIの取引きパスワードを入力し、「振込指示確認 → 振込指示」に進みます

↓⑤資金元であるジャパンネット銀行のログイン画面が、同時にブラウザ上に表示されますので、ログインします。確認画面等が出るので、そのまま進みます。

資金元であるジャパンネット銀行のログイン画面が、同時にブラウザ上に表示されますので、ログインします

↓⑥受付完了画面が表示されたら入金は完了です。

↓⑥受付完了画面が表示されたら入金は完了です。

↓トップへ戻ると、買付余力に入っているのが確認できます。買付余力は証券口座でいう、いわゆる残高です。

トップへ戻ると、買付余力に入っているのが確認できます

以上がブラウザ上での即時入金の方法です。

基本、どこの資金元の銀行でもある程度やり方は同じです。

 

1-2. SBIの入金専用口座に、他の銀行から振り込む

SBIで口座を作ると、振り込み入金専用の口座を作ることができ、そこに振り込むとSBIに入金できます。

入金専用口座は最初に登録の申請をしておきます。「トップ → 入金」のページあたりから登録申請できます。

自分専用の入金口座の確認は以下になります。

↓トップ画面から、①「入金」へ。

トップ画面から、①「入金」へ

↓下にスクロールしていくと、②「銀行振込入金・振込用口座の確認」を選択します。

②「銀行振込入金・振込用口座の確認」を選択します

↓③自分専用の振り込み口座の確認ができます。

③自分専用の振り込み口座の確認ができます。

振り込みで入金したい場合、ここに振り込めば自分のSBI証券口座に入金されます。

 

2. 銘柄を選ぶ

次は銘柄を選んでいきます。

手順は以下になります。

↓ホーム画面から、①右サイドバーにある「外国株式・取引」へいきます。

ホーム画面から、③右サイドバーにある「外国株式・取引」へ

↓②検索枠にティッカーを入力します。今回は例として、アマゾン(AMZN)を入力しました。

②検索枠にティッカーを入力します

↓そうすると、こんな感じでアマゾン(AMZN)の銘柄の情報が出てきます。

アマゾン(AMZN)の銘柄の情報が出てきます

↓また、各タブを選択すると銘柄に関してのチャート、財務、ニュース関係などが全て日本語で見れるようになっていますので、とても便利です。

各タブを選択するとアマゾンに関してのチャート、財務、ニュース関係などが全て日本語で見れる

こんな感じで、銘柄を探していけます。

2-1. 口座残高・買付余力の確認

一応、口座段高、買付余力などの確認方法も書いておきます。

↓①ヘッダーメニューの「口座管理」から、「買付余力」で確認できます。

私が先ほど入れた1,000円が入っているのが分かると思います。

①ヘッダーメニューの「口座管理」から、「買付余力」で確認できます

こんな感じで、現在の買付余力などを確認できます。

「買付余力」の左のタブにいくと保有している銘柄、キャッシュなどの全ての資産の一覧が表示されます。

 

3. 注文・買う

では実際に銘柄を買う手順になります。

↓①ティッカーを入力して買いたい銘柄を検索し、②「買付」へ。

①ティッカーを入力して、買いたい銘柄を検索し、②買付へ

↓③注文入力画面が出てきますので、欲しい株数などを入力します。

③注文入力画面が出てきますので、欲しい株数などを入力します

基本的に、ほとんどの人は成行、当日、特定預かり、円貨決済で大丈夫です。

パスワードを入力して進み、そのまま買付すれば完了です。

※円貨決済の場合は手数料(スプレッド)が25銭だけかかりますが、そこまで気にするほどではないと思います。

注文方法について補足

  • シンボル・ティッカー:米国株は銘柄がアルファベットで決まっている。
  • 株数:買う株の単位(米国は1株から)
  • 価格:基本は成行でOK。成行とは現在の相場のリアルタイムの価格。
  • 指値価格:指値とは指定した金額になったら自動的にその金額で執行される。例えば現在100ドルだけど95ドルで指値など。逆にその金額にならなければ永遠と執行されないので最悪買えない。
  • 期間:基本は当日中。指定する場合は指値と同時に使う。
  • 預かり区分:自分の口座の種類。ほとんどの人は特定預かり。
  • 決済方法:円から買いたい場合は円貨決済でOK。口座に円もドルもある場合はどちらかの通貨に交換してまとめてから決済する。

ここで出てくる用語はこんな感じです。

執行されているかの確認

買付後に、一応しっかりと購入できているかの確認です。

↓①「口座管理」から、②「保有証券・資産」の一覧に表示されていればオッケーです。

①「口座管理」から、②「保有証券・資産」の一覧に表示されていればオッケーです

今回は私は実際に購入はしていませんので、表示されていませんが買い付けるとここに出てくるので確認できます。

SBI証券★業界屈指の格安手数料で 口座数はネット証券No.1!

 

SBI証券の米国株の手数料・取引時間など

SBI証券の米国株の手数料・取引時間など

SBI証券の米国株の手数料は業界最安値水準です。

取引手数料:約定代金の0.45%(税込0.495%)

最低手数料:0米ドル(無料)
最大:20米ドル

約定代金は、税込0.495%ですので、例えば300ドル(約3万円)分の株を買うと、手数料は1.48ドル(148円)くらいになりますので、最低レベルで安いです。

また、最低手数料が無く一律0.45%なのも買う株数が少ない人にも優しいです。

例えば、2株だけ買いたい場合でも一律で0.495%となります。

なので、SBI証券は資金の少ない人や定期的に買い増したい人にはとても優しく、始めやすい証券口座と言えます。

また、逆にどんなにたくさん買っても最高の手数料は22ドルになりますので、4444.45ドル(45万円)分くらいまとめて買う人は0.495%より安くなりますのでお得です。

米国証券トップ4社の手数料比較

大手米国株取り扱い証券4社を比較してもこんな感じで、SBI証券も最安値水準だということが分かります。

マネックス証券 DMM株 楽天証券 SBI証券
マネックス証券 DMM株 楽天証券 SBI証券
最低売買数 1株 1株 1株 1株
売買手数料 0.45% 0% 0.45% 0.45%
最低手数料 0ドル — 0ドル 0ドル
手数料上限 20ドル — 20ドル 20ドル

米国株を注文できる時間

米国株は、当然ですが米国市場がオープンする夜になるとリアルタイムで取引できます。

米国市場のオープン時間は、日本時間で

  • 夏時間:22:30~(NYは朝9:30)
  • 冬時間:23:30~(NYは朝9:30)

となります。

SBI証券では上記の時間以外でも注文受付は可能です。

ただし、受付だけになるので注文が執行されて実際に売買が確定するのは米国市場がオープンしてからです。

米国株を注文できる時間

基本的に米国株を買うときは、事前に注文を出しておくよりも、夜寝る前にサクッと買って寝るスタイルがいいと思います。

その方が確実です。

夏時間と冬時間について

一応夏時間と、冬時間について書いておきます。

夏時間は、米国が3月第2日曜日から11月第1日曜日までで、冬時間は、それ以外となります。

夏時間は日本がNYより13時間進みます。

冬時間は日本がNYより14時間進みます。

ニューヨークの時間は変わりません。

日本とニューヨークの時差(米国市場オープン時間)

夏時間 冬時間
日本 22:30 23:30
日付(例) 7月7日 12月20日
ニューヨーク 9:30 9:30
日付(例) 7月6日 12月19日
夏時間のイメージ:3/12~11/5
冬時間のイメージ:11/5~3/11

夏時間と冬時間についてはこんな感じです。

SBI証券で買付手数料が無料のETF!

SBI証券では買付手数料無料で買えるETFが9本あります。

  • バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)
  • バンガード S&P 500 ETF(VOO)
  • バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
  • iシェアーズ S&P 500 ETF(IVV)
  • SPDR S&P 500 ETF トラスト(SPY)
  • ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)
  • ウィズダムツリー米国株高配当ファンド(DHS)
  • ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド(DLN)
  • ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長(DGRW)

しかも最強なのは、S&P500の買付手数料が無料だということです。バンガード(VOO)や、ブラックロック(IVV)などです。

米国市場で最適解の銘柄と言われている、S&P500の買付手数料が無料なのはS&P500を保有しようと思っている投資家には相当心強いです。

SBI証券

SBI証券で口座開設(無料)/口座数はネット証券No.1

 

あわせて読みたい記事

  • 証券口座・運用会社
  • 米国株(アメリカ株)の買い方と始め方【楽天証券編】
  • 米国株の買い方|マネックス証券編【入金・注文・手数料など】
  • 米国株で最強におすすめな証券会社トップ4社!【貴族の口座】

 

そんな感じで、SBI証券での米国株の買い方についてでした。

SBI証券は円をドルに換える必要もありませんので非常に楽ですし、しかもS&P500の買付手数料無料などのサービスはかなり最強だと思います。

サイト内のツールや情報もかなり充実しています。

したがって、SBI証券のような投資家にとって非常に有利なサービスを提供している証券口座を使うのは、投資家にとって最大のメリットと言えます。

では。

 

証券会社・運用会社
おすすめ
OnoBank
米国株で連続増配の銘柄の調べ方2つ【連続増配銘柄は神】
米国株に投資する方法|始め方・やり方など【初心者必見】

Profile


- Ayumu Ono -
米国株・ETF・投資信託・NISA
めざせ1億円


- Career -
沖縄在住


マネックス証券
moomoo証券

マネックス証券_米国株訴求

moomoo証券

Search

Category

  • 投資信託・積立・NISA5
  • ディフェンシブ1
  • 運用状況6
  • 休場日3
  • セクター19
  • 米国株・米国ETF51
    • 配当15
    • ポートフォリオ5
    • マーケット1
    • 銘柄4
    • 銘柄分析・比較2
    • 選び方・始め方・買い方16
    • 証券会社・運用会社7
    • 本1
  • 全般12
  • 株価2
  • チャート2
  • 基礎知識17

Archives

Today’s Best

米国株のチャートでおすすめのサイト8選【リアルタイム可】
2020.05.152025.04.24
米国株で手数料負けはありません|お得な買い方も【最新】
2020.03.252021.12.31
米ドルの通貨単位|読み方や表記について【ミリオンとかビリオン】
2020.06.122025.05.08
米国株|セクターの一覧全11種類【特徴や銘柄、英語表記】
2020.03.312025.05.08
米国株のポートフォリオを円グラフにする方法2つ【簡単】
2020.05.072021.10.28
米国株でディフェンシブなETF3本【生活必需品・医療・公益】
2020.06.082021.10.28
米国株でおすすめのサイト10本【情報・分析はこれで完璧】
2020.05.042021.11.18
米国株式市場・休場日【2021】
2020.07.052021.10.27
米国株・ETFで毎月配当を得るポートフォリオの組み方【安定】
2020.04.062021.10.31
米国株|配当利回りの計算方法と調べ方【基本】
2020.04.262021.10.31
- Contents -
  • 米国株の買い方|SBI証券編【入金・手数料・時間など】
    • 1. 口座開設・入金
      • 1-1. SBIの証券総合口座から即時入金サービスで即入金させる
      • 1-2. SBIの入金専用口座に、他の銀行から振り込む
    • 2. 銘柄を選ぶ
      • 2-1. 口座残高・買付余力の確認
    • 3. 注文・買う
      • 注文方法について補足
  • SBI証券の米国株の手数料・取引時間など
    • 米国証券トップ4社の手数料比較
    • 米国株を注文できる時間
      • 夏時間と冬時間について
      • SBI証券で買付手数料が無料のETF!
OnoBank
  • HOME
  • プライバシー ポリシー
© 2019 OnoBank.
    • 運用状況
  • OnoBank