米国株のチャートを見るにあたり、おすすめのサイトを紹介します。
参考にしてください。
1. Trading View
トレーディングビューです。
定番のツールで、使いやすくて見やすいです。私も愛用しています。もちろんですが、株価はリアルタイムで動いています。トレーディングビューでは、チャート上にトレンドライン引いたりしてサポレジを見極めたり、下落率などを見たりしてあらゆる分析もできますので、とても便利です。
↓私の記事でも、よくこんな感じでスクリーンショットを載せています。
↓また、株だけではなくて通貨も見れますので、為替の短期トレードなんかもする人にはおすすめです。
ちなみに、為替の場合はGMMAと200日移動平均を使うと、トレンドがとても分かりやすいですよ。
2. Stock Charts
Stock Chartsです。
ストックチャートは定番のサイトで、無料で使えます。このチャートのサイトを使っている人も多いですね。ブログや記事にスクリーンショットを載せている人も多いです。
上記のスタイルの定番のチャートの他にも、たくさんのツールがありますので、触ってみるといいです。有料版にすると使える機能が増えますので、本格的にこのチャートで分析したい人は公式HPから見てみるといいです。基本英語です。
3. Trading Economics
トレーディングエコノミクスでもリアルタイムのチャートを見ることができます。こちらのサイトは、日本人で使っている人はあまりいないので、私のお気に入りだったのですが、今回は特別に公開します。と言っても、他のサイトと同じですがね。ただ、シンプルで見やすいです。基本英語です。
4. リアルタイムチャート
リアルタイムチャートです。
基本的には、すべての指標がリアルタイムで見れますので便利です。例えば、下落相場ではVIX指数を同時に見れるので、相場の雰囲気を判断したりできます。また、ダウ先物、原油先物など相関関係がある指数や、米国債券10年利回りなどの逆相関も同時に見れますので相場全体の動きを把握できます。
投資家やトレーダーで、このサイトをパソコンのサブモニターに常に表示させてる人も多いです。私も左側のモニターには、このサイトを表示させていることが多いです。
5. インベスティング
インベスティングです。
インベスティングも定番のサイトで、私も愛用しています。もちろん、リアルタイムのチャートも見れます。
また、インベスティングではローソクの形を表示してくれる機能がセットアップされているので、短期的な値動きも合わせて把握できます。
↓こんな感じです。
チャートに表示されるPをクリックすると、こんな感じでローソクに分析を表示してくれます。
↓チャートを大きくすることもできます。
チャートの他にも、株価や個別銘柄の情報も見れますので、使いこなせると便利です。
6. ヤフーファイナンス
ヤフーファイナンスです。
ヤフーファイナンスのサイトでも、リアルタイムのチャートを見ることができます。ちなみに、ヤフーファイナンスは日本版ではなく米国版になります。こちらのサイトを使っている人もとても多いです。株価の比較もできますので便利です。
7. グーグル
シンプルにグーグル検索です。
「ティッカー+株価」で検索すればチャートと株価が出てきます。株価もリアルタイムで動いているので、細かい分析をしないのであればグーグル検索で十分だと思います。また、チャートの他にもグーグルファイナンスを見れば、銘柄の情報や財務も出てきますので便利です。
8. Markets Insider
こちらも実は私はけっこう見ます。普通にサイトがシンプルで見やすいですね。スクリーンショットをしてブログに乗せても、ごちゃごちゃしてないので見やすいです。
関連記事
- チャートの記事一覧
- 米国株の株価の見方3つ
- ボラティリティとは何ですか?
- 米国株の株価を一覧で見る簡単な方法2つ
- 米国株のチャート分析で大切なポイント5つ
- 米国株でおすすめのサイト10本
- 米国株の投資家なら読むべきおすすめの本8選
そんな感じで、米国株のチャートでおすすめのサイト8選でした。
好みのサイトのチャートを監視しまくってください。