小野です。
米国株で増配率の調べ方についてです。
これから米国株を始めたり、既に米国株投資を始めている人の中にも、米国株の増配率の調べ方について知りたいって人もいると思います。
そこで本記事では、米国株の増配率の調べ方について書きました。
サクッと増配率を調べたい人は、参考にしてください。
- Contents -
米国株で増配率の調べ方
では早速ですが、
米国株の増配率の調べ方については、以下のサイトを使います。
こちらのサイトを見れば、1年、3年、5年、10年平均での増配率を確認できます。
で以下で手順を解説します。
増配率の調べ方の手順
まずは、Seeking Alphaにアクセスします。
①上部検索枠に調べたい銘柄のティッカーを入力
②「Dividend」→「Dividend Growth」を選択
③過去平均の増配率が表示される
以上です。
とても簡単に過去の年平均増配率を調べることができます。
ちなみにカッコ内に書いてある、TTM、CAGRの意味は以下になります。
- TTM:Trailing Twelve Month(直近四半期までの過去1年)
- CAGR:Compound Annual Growth Rate(年平均成長率)
こういった感じです。
言葉の意味はサクッと知っておけば大丈夫です。
増配率の計算方法
増配率の計算方法を書いておきます。
例えば、増配が以下だったとします。
- 1年目:$1.00ドル
- 2年目:$1.25ドル
- 3年目:$1.75ドル
- 4年目:$1.80ドル
- 5年目:$1.85ドル
この場合の計算方法は2年目からになり、計算方法は以下になります。
増配率=今年 ÷ 去年 – 1 × 100
で電卓で計算できます。
例えば2年目を実際に計算すると、
2年目1.25ドル ÷ 1年目1.00ドル – 1 × 100 = 25%
となります。
1年目から5年目まで通算
- 1年目:$1.00ドル=N/A
- 2年目:$1.25ドル=25%
- 3年目:$1.75ドル=40%
- 4年目:$1.80ドル=2.85%
- 5年目:$1.85ドル=2.77%
こんな感じで計算できます。
一応毎年の増配率を見るものいいと思いますが、やはり3年、5年平均などで見れば十分です。
毎年見て増配率がちょっと下がったと思っても、翌年上がったりしますので。
基本的には、確実に毎年増配していれば大丈夫です。
あわせて読みたい記事