米国株・素材セクターについて【完全版】

米国株・素材セクターについて【完全版 】 セクター

小野です。

米国株で素材セクターについてです。

これから米国株を始めたり、すでに米国株投資をしている人の中にも、素材セクターについてある程度知りたいって人もいると思います。

また、特徴やリターンも知りたいところだと思います。

 

そこで本記事では、米国株の素材セクターについて書きました。

素材セクターをがっつりマスターしたい人は、参考にしてください。

米国株・素材セクターについて

米国株・素材セクターについて

では早速ですが、
米国株の素材セクターについて、以下の内容で書いていきます。

 素材セクター

  1. 特徴
  2. 概要・ETF
  3. トップ20銘柄
  4. 素材セクター vs S&P500
  5. 素材セクタートップ5 vs S&P500
  6. 騰落率

これらの情報を知っておくことで、素材セクターの基本的な内容については把握できると思います。

 

結論からすると、素材セクターは非常に優秀な銘柄は多いですが、直近ではS&P500を下回るパフォーマンスとなっています。

上位個別銘柄のポートフォリオであれば、S&P500を上回るリターンとなっています。

 

1. 特徴

まず最初に、
基本的な素材セクターの特徴としては、以下になります。

 素材セクターの特徴

  • 好況に強いセクター
  • 下落耐性は中程度
  • ほとんどが聞いたことない企業
  • ボラティリティが高い
  • 配当利回りは少し高め
  • セクター全体では直近でS&P500を下回る

上記の特徴があります。

 

1-1. そもそも素材セクターとは

そもそも素材セクターとは何かについて、最初に書いておきます。

素材セクターでは、主に特殊化学品、工業用ガス、包装紙、基礎科学品、肥料、鋼鉄、塗料などを取り扱っています。

要するに、原資や化学品などです。

なので、基本的には一般消費者向けの製品は少ないので、馴染みのない銘柄が多いです。

 

2. 概要・ETF

素材セクターは、米国株全11セクターのうちの1つです。

英語表記は以下になります。

  • Materials
  • Basic Materials

基本的にどこのサイトでも、上記の2パターンのどちらかで書かれています。

2-1. 銘柄数

所属 銘柄数
素材セクター 235
S&P500 21
ダウ30 1
素材セクターETF(VAW) 116
素材セクターETF(MXI) 104

現在、米国に上場している素材セクター全銘柄数は235銘柄です。

そのうち、S&P500に含まれるのは21銘柄です。

ダウ30に選ばれている素材サービスセクターの銘柄は1銘柄で、以下になります。

  • DOW|Dow Inc.

ちなみに、この会社はダウという名前です。

ダウ30と書き間違えたわけではありません。

 

2-2. 素材セクターETF

主な素材セクターのETFとしては、以下があります。

  • バンガード:VAW
  • ブラックロック:MXI

基本的に素材セクターETFを検討する場合は、このどちらかで検討すればオッケーです。

2つのETFの概要は以下になります。

バンガード ブラックロック
ETF VAW MXI
国籍 米国 グローバル
米国籍割合 100% 35.60%
銘柄数 116 104
経費率 0.10% 0.46%
設定日 2004年1月 2006年9月
直近利回り 2.61% 4.62%
直近10年リターン 8.37% -0.12%
直近5年リターン 3.39% -0.17%
PER 21.4倍 17.47倍
純資産総額 1.54B 287M

基本的に、バンガードのETFは米国籍のみで構成されていて、ブラックロックはグローバルになります。

また、ETF純資産もバンガードが1,540億円、ブラックロックは287億円となりますので、バンガードVAWの方が圧倒的に規模が大きいです。
※1ドル100円

ちなみに、S&P500(VOO)のETF純資産は13兆2,380億円になります。

 

2-3. 素材セクター内構成比率

素材サービスセクター内でも、
更にインダストリーは以下のように分かれています。

インダストリー VAW
特殊化学品 30.60%
工業用ガス 20.00%
包装紙 8.60%
基礎化学品 7.30%
7.10%
肥料・農薬 6.20%
金属・ガラス容器 6.20%
鉄鋼 4.40%
建設資材 3.90%
総合化学 1.90%
1.60%
アルミ 0.60%
紙製品 0.60%
林産品 0.50%
各種金属・鉱業 0.30%
0.20%
100%

基本的にはこんな感じで、素材、化学、ケミカル、原資などのジャンルです。

 

2-4. 素材セクターのPER

素材セクターのPERは以下になります。

セクター 表記 バンガード ブラックロック
素材 Basic Materials VAW PER 21.4 MXI PER 17.47

もちろん、時期によって変わりますが、そもそもETFは分散されていますのである程度一定です。

ちなみに、S&P500の直近30年の平均PERは20倍~25倍なので、比較するとすれば通信サービスセクターのPERは普通~割安だと言えます。

ただ、素材セクターはS&P500に2.5%程度しか含まれていません。

したがって、ジャンルが大幅に違うS&P500とのPERの比較は、参考程度に考えておくといいでしょう。

 

3. トップ20銘柄

素材セクタートップ20銘柄は以下になります。

Ticker Company Market C Div 増配
1 LIN Linde plc 109.32B 1.85% 1
2 ECL Ecolab Inc. 59.36B 0.94% 34
3 SHW The Sherwin-Williams Company 52.82B 0.92% 41
4 APD Air Products and Chemicals, Inc. 52.59B 2.28% 37
5 NEM Newmont Corporation 44.57B 1.76% 3
6 DD DuPont de Nemours, Inc. 38.58B 2.28% 0
7 DOW Dow Inc. 30.80B 6.72% 0
8 PPG PPG Industries, Inc. 24.64B 1.97% 47
9 LYB LyondellBasell Industries N.V. 22.34B 6.31% 8
10 CTVA Corteva, Inc. 20.57B 1.92% 0
11 VMC Vulcan Materials Company 16.03B 1.13% 6
12 FCX Freeport-McMoRan Inc. 15.33B 1.90% 1
13 IFF International Flavors & Fragrances Inc. 13.73B 2.38% 10
14 MLM Martin Marietta Materials, Inc. 13.20B 1.04% 3
15 NUE Nucor Corporation 13.11B 3.77% 46
16 FMC FMC Corporation 12.81B 1.75% 2
17 CE Celanese Corporation 10.42B 2.86% 8
18 EMN Eastman Chemical Company 9.57B 3.80% 8
19 ALB Albemarle Corporation 8.38B 1.97% 16
20 CF CF Industries Holdings, Inc. 6.41B 4.01% 0
ave 2.58%

代表的な銘柄は上記になります。

トップ20銘柄では、連続増配年数がかなり長いか短いかが両極端です。

 

3-1. 素材セクタートップ

素材セクター1位はリンデグループ(LIN)で時価総額は10兆9,320億円、2位はエコラボ(ECL)で5兆9,360億円です。

ちなみに、同セクター日本トップは信越化学(4063)で時価総額は5兆1,347億円になります。

 

4. 素材セクター vs S&P500

素材セクター vs S&P500です。

基本的には、セクターETFを使って比較します。

最初に各銘柄に10,000ドル投資をして、配当再投資をして現在まで保有していた場合のトータルリターンを比較します。

ブラックロックMXIが設定された2006年から現在までです。

素材セクター vs S&P500

結果、トータルリターンが最も高かったのは、1位S&P500(+180%)、2位バンガードVAW(+120%)、3位ブラックロックIXP(+39.2%)でした。

4-1. 米国籍だけが強い

これを見て分かるのは、基本的に素材セクターは米国籍だけの方が強いです。

なので、よっぽど外国籍の素材セクターの銘柄に自信がある場合以外、あえてリターンの弱い外国籍も含めた素材セクターでなくてもいいことが分かります。

 

5. 素材セクタートップ5 vs S&P500

素材セクタートップ5 vs S&P500です。

LINが1992年からなので、1992年から現在までになります。

↓銘柄は以下になります。

Ticker Name Allocation
1 LIN Linde 20.00%
2 ECL Ecolab Inc. 20.00%
3 SHW Sherwin-Williams Company 20.00%
4 APD Air Products and Chemicals, Inc. 20.00%
5 NEM Newmont Goldcorp Corp 20.00%

素材セクタートップ5 vs S&P500

結果、素材セクタートップ10のポートフォリオ(青)のトータルリターンは、383,972ドル(+3739%)、S&P500は117,280ドル(+1072%)となりました。

このようにして、素材セクタートップ10は大幅に市場平均を上回るリターンとなりました。

素材セクター全体では、S&P500を下回っていましたが、トップ5であればかなり高いリターンを狙えそうです。

 

6. 騰落率

素材セクターの騰落率です。

結論からすると、通信サービスセクターの下落耐性は全11セクターのうち、中の下くらいです。

例えば、リーマンショックではS&P500が-50.97%下落したのに対し、素材セクターは-58.18%と市場平均より下落しました。

素材セクター(VAW)の騰落率
ワースト10 開始 終わり 長さ 回復 回復時間 高値更新まで 騰落率
1 2008年6月 2009年2月 9ヶ月 2011年4月 2年2ヶ月 2年11ヶ月 -58.18%
2 2018年2月 2020年3月 2年2ヶ月 -29.03%
3 2011年5月 2011年9月 5ヶ月 2013年1月 1年4ヶ月 1年9ヶ月 -28.05%
4 2015年3月 2016年1月 11ヶ月 2016年11月 10ヶ月 1年9ヶ月 -22.91%
5 2005年3月 2005年6月 4ヶ月 2006年1月 7ヶ月 11ヶ月 -11.88%
6 2006年5月 2006年7月 3ヶ月 2006年10月 3ヶ月 6ヵ月 -8.62%
7 2007年11月 2008年1月 3ヶ月 2008年5月 4ヶ月 7ヶ月 -7.47%
8 2014年9月 2015年1月 5ヶ月 2015年2月 1ヶ月 6ヵ月 -6.33%
9 2013年6月 2013年6月 1ヶ月 2013年7月 1ヶ月 2ヶ月 -4.47%
10 2014年1月 2014年1月 1ヶ月 2014年2月 1ヶ月 2ヶ月 -4.34%
暴落要因 開始 終わり 米国素材セクター S&P500
サブプライム危機 2007年11月 2009年3月 -58.18% -50.97%

素材セクターの騰落率

下落耐性の最も強い生活必需品セクターの下落が、リーマンショック時では-25%~-29%程度だったことから考えると、素材セクターの下落耐性は中の下程度です。

 

6-1. 各セクターの騰落率

ちなみに、各セクターのリーマンショック時の下落率は以下になります。

セクター ETF 最大騰落率 原因
1 生活必需品 VDC -29.37% リーマン
2 ヘルスケア VHT -35.10% リーマン
3 公益事業 VPU -38.13% リーマン
4 通信サービス VOX -48.81% リーマン
5 情報技術 VGT -50.58% リーマン
6 一般消費財 VCR -57.11% リーマン
7 素材 VAW -58.18% リーマン
8 資本財 VIS -58.20% リーマン
9 エネルギー VDE -68.17% コロナ・原油
10 不動産 IYR -69.68% リーマン
11 金融 VFH -74.04% リーマン

S&P500はリーマンショック時に-50%の下落で、その後高値更新まで4年10か月かかりました。

また、そのときの金融セクターは-74%の下落で、高値更新まで9年6か月かかっています。

 

 

素材セクターは保有するべきか

素材セクターは保有するべきか

素材セクターを保有するべきか、悩む人もいると思います。

結論からすると、よっぽど自信のある個別銘柄以外、保有するメリットはなさそう。

というのが私の結論です。

そもそも、まずセクター全体でトータルリターンが低いのに、あえてリターンの低いセクターを保有する意味が無いですよね。

 

↓例えば以下は、素材、ヘルスケア、情報技術、S&P500のトータルリターンの比較です。

素材、ヘルスケア、情報技術、S&P500のトータルリターンの比較

結局こんな感じでトータルリターンは低いので、あえてこのセクターを保有するメリットはないですよね。

だったら、もっと配当もいい、リターンのいい他のセクターの方が魅力的です。

もちろん将来素材セクターが爆発的に伸びる可能性もあります。

ただ、未来は誰にも分からないので過去から判断します。

 

個別はアリ

しかし先ほど書いたとおり、自信のある個別銘柄であれば保有してもいいと思います。

とりあえず一つ言えるのは、よく分からない知らない銘柄を適当に保有するのはやめた方がいいです。

そういった銘柄を保有していると、途中で心理的に不安になって必ず売りたくなります。

ヘタしたら暴落した後に売る羽目になるので、ひっくり返るくらい損失が出ます。

なので、個別はよく分からないけど、分散のためにどうしても保有したいのであれば、ETFにしておいた方が賢明です。

 

 

おすすめ≫米国株・ETFでの資産運用ができるおすすめのアプリ3選!

おすすめ≫米国株で最強におすすめな証券会社トップ4社!【貴族の口座】