米国株・ヘルスケアセクターについて【完全版】

米国株・ヘルスケアセクターについて【完全版】 セクター

小野です。

米国株でヘルスケアセクターについてです。

これから米国株を始めたり、すでの米国株投資をしている人の中にも、ヘルスケアセクターについてある程度知りたいって人も多いと思います。

また、特徴やリターンなども気になりますよね。

 

そこで本記事では、米国株でヘルスケアセクターについて書きました。

ヘルスケアセクターをマスターしたい人は、参考にしてください。

米国株・ヘルスケアセクターについて

米国株・ヘルスケアセクターについて

では早速ですが、
米国株のヘルスケアセクターについて、以下の内容で書いていきます。

 ヘルスケアセクター

  1. 特徴
  2. 概要・ETF
  3. トップ20銘柄
  4. ヘルスケアセクター vs S&P500
  5. ヘルスケアセクタートップ10 vs S&P500
  6. 騰落率

これらの情報を知っておくことで、ヘルスケアセクターの基本的な内容については把握できると思います。

結論からすると、ヘルスケアセクターはトータルリターンも素晴らしく、かなり優秀なセクターなのでおすすめです。

積極的にポートフォリオに組み込んでいきたいセクターで、私のポートフォリオも20%はヘルスケアセクターです。

 

1. 特徴

まず最初に、
基本的なヘルスケアセクターの特徴としては、以下になります。

 ヘルスケアセクターの特徴

  • チャートが安定している
  • ボラティリィが低く、大きく下落しない
  • 不況に強いディフェンシブなセクター
  • 景気に左右されない業種
  • 平均配当利回りは普通
  • JNJが最もメジャー
  • S&P500を上回る実績

上記の特徴があります。

 

1-1. 不況に強い・景気に左右されない

ヘルスケアセクターは、不況であっても景気に左右されない、いつの時代でも必ず需要のあるセクターです。

なので、ヘルスケアセクターの企業は常に必要とされるので、株価も下がりにくく、不況にも強いディフェンシブなセクターです。

例えば、不況や不景気であっても、国民は風邪をひいたり体調が悪くなったり、ケガをすれば病院に行きます。

また、ドラッグストアで薬や医薬品を購入したりします。

このように、ヘルスケアセクターは国民にとって、無くては困るセクターなので、非常に安定していて常に需要のある強いセクターだと言えます。

 

1-2. リターン・下落率

ヘルスケアセクターのリターンはとても大きく、S&P500指数を大きく上回って来ました。

例えば、1990年にヘルスケアセクタートップ5のポートフォリオを保有していた場合は、現在までで+6000%以上のリターンになります。

つまり、ヘルスケアセクタートップ5に1990年から1000万円を投資していたら、現在までで約6億円以上になっています。

S&P500は+1288%でしたので、ヘルスケアセクターの足元にも及ばないリターンでした。

また、下落耐性も強くリーマンショックのときも-35%程度の下落でした。

これは生活必需品セクターが最も下落率が低くー29%、その次がヘルスケアセクターでしたので、下落耐性の強さは過去証明されています。

 

2. 概要・ETF

ヘルスケアセクターは、米国株全11セクターのうちの1つです。

英語表記は以下になります。

  • Healthcare

基本的にどこのサイトでも、ヘルスケアセクターの場合は「Healthcare」と書かれています。

それ以外の表記はあまりありません。

 

2-1. 銘柄数

所属 銘柄数
米国ヘルスケアセクター 979
S&P500 62
ダウ30 5
ヘルスケアセクターETF(VHT) 384
ヘルスケアセクターETF(IXJ) 105

現在、米国に上場している米国籍のヘルスケアセクター全銘柄数は979銘柄です。

そのうち、S&P500に含まれるのは62銘柄です。

ダウ30に選ばれているヘルスケアセクターの銘柄は、5銘柄で以下になります。

  1. JNJ:Johnson & Johnson
  2. UNH:UnitedHealth Group Incorporated
  3. MRK:Merck & Co., Inc.
  4. PFE:Pfizer Inc.
  5. WBA:Walgreens Boots Alliance, Inc.

世界のマーケットの中心である、米国ダウ30に選ばれているこれらの銘柄は、世界を代表するヘルスケアセクターの銘柄と言えるでしょう。

私もジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)を保有しています。

 

2-2. ヘルスケアセクターETF

主なヘルスケアセクターのETFとしては、以下があります。

  • バンガード:VHT
  • ブラックロック:IXJ

基本的にヘルスケアセクターETFを検討する場合は、このどちらかで検討すればオッケーです。

2つのETFの概要は以下になります。

バンガード ブラックロック
ETF VHT IXJ
国籍 米国 グローバル
米国籍割合 100% 67.3%
銘柄数 384 105
経費率 0.100% 0.460%
設定日 2004年1月 2001年11月
直近配当利回り 2.07 1.39%
直近10年リターン 16.10% 10.94%
直近5年リターン 8.73% 4.49%
PER 23.5倍 25.21倍
純資産総額 10.31B 2.30B

基本的に、バンガードのヘルスケアセクターETFは米国籍のみで構成されていて、ブラックロックはグローバルになります。

また、ETF純資産もバンガードが1兆310億円、ブラックロックは2,300億円となりますので、バンガードVHTの方が圧倒的に規模が大きいです。
※1ドル100円

 

2-3. ヘルスケアセクター内構成比率

米国ヘルスケアセクター内(VHT)でも、更にインダストリーは以下のように分かれています。

セクター VHT
医薬品 29.60%
ヘルスケア機器 22.50%
バイオテクノロジー 18.50%
管理健康医療 10.40%
ライフサイエンス・ツール/サービス 7.50%
ヘルスケアサービス 5.10%
ヘルスケア用品 1.90%
ヘルスケア・テクノロジー 1.70%
ヘルスケア・ディストリビュータ 1.50%
ヘルスケア施設 1.30%
100%

2-4. ヘルスケアセクターのPER

ヘルスケアセクターのPERは以下になります。

セクター 表記 バンガード ブラックロック
ヘルスケア Healthcare VHT 23.5 IXJ 25.38

もちろん、時期によって変わりますが、そもそもETFは分散されていますのである程度一定です。

ちなみに、S&P500の直近30年の平均PERは20倍~25倍なので、比較するとすればヘルスケアセクターのPERは普通だと言えます。

 

3. トップ20銘柄

米国ヘルスケアセクタートップ20銘柄は以下になります。
※米国籍のみ

Name Ticker 割合 利回り 増配年数
1 Johnson & Johnson JNJ 9.04% 2.74% 57
2 UnitedHealth Group Inc. UNH 6.34% 1.60% 10
3 Pfizer Inc. PFE 4.86% 4.00% 10
4 Merck & Co. Inc. MRK 4.62% 2.97% 8
5 Abbott Laboratories ABT 3.73% 1.42% 47
6 Bristol-Myers Squibb Co. BMY 3.26% 2.67% 10
7 Amgen Inc. AMGN 3.25% 2.57% 9
8 Thermo Fisher Scientific Inc. TMO 3.07% 0.25% 2
9 Eli Lilly & Co. LLY 3.06% 1.98% 5
10 Medtronic plc MDT 3.00% 2.27% 42
11 AbbVie Inc. ABBV 2.66% 4.56% 47
12 Gilead Sciences Inc. GILD 2.43% 3.54% 4
13 Danaher Corp. DHR 2.34% 0.42% 2
14 CVS Health Corp. CVS 1.83% 2.93% 0
15 Cigna Corp. CI 1.67% 0.02% 0
16 Anthem Inc. ANTM 1.63% 1.32% 5
17 Becton Dickinson and Co. BDX 1.56% 1.31% 48
18 Vertex Pharmaceuticals Inc. VRTX 1.48%
19 Stryker Corp. SYK 1.44% 1.11% 9
20 Zoetis Inc. ZTS 1.41% 0.57% 6

3-1. ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が最もメジャー

米国ヘルスケアセクターに所属する企業で、最もメジャーで聞いたことのある企業はジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)です。

日本でも当然有名で、ジョンソンの日用品などを使っている人も多いです。

時価総額もヘルスケアセクターではトップなので、基本的には世界一のヘルスケア企業と言えるでしょう。

 

3-2. ヘルスケアセクタートップの時価総額

↓ヘルスケアセクタートップの時価総額は以下になります。

  1. JNJ:384.4B(38兆4,400億円)
  2. UNH:293.4B(29兆3,400億円)
  3. MRK:208.3B(20兆8,300億円)
  4. PFE:201.2B(20兆1,200億円)
  5. ABBV:168.0B(16兆8,000億円)

ちなみに、日本で東証1部医薬品トップの中外製薬の時価総額は、8兆8,486億円になりますので、どれくらい米国企業が巨大か分かります。

私も過去にファイザー(PFE)、メドトロニック(MDT)を保有していた時期もありますが、現在はジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)と、ヘルスケアセクターETFを保有しています。

 

4. ヘルスケアセクター vs S&P500

ヘルスケアセクター vs S&P500です。

基本的には、ヘルスケアセクターETFを使って比較します。

最初に各銘柄に10,000ドル投資をして、配当再投資をして現在まで保有していた場合のトータルリターンを比較します。

バンガードVHTが設定された2004年から現在までです。

ヘルスケアセクターETF vs S&P500

結果、トータルリターンが最も高かったのは、1位バンガードVHT(+388%)、2位ブラックロックIXJ(+374%)、3位S%P500(+239%)となりました。

基本的にヘルスケアセクターは他国籍のIXJよりも、米国籍だけのVHTの方がリターンがいいことが分かりました。

 

4-1. 強気相場で強い

また、上記のグラフを見て分かるのは強気相場で強いということです。

具体的に言うと、リーマンショック後の強気相場で一気に加速しています。

このようなことから分かるのは、ヘルスケアセクターは下落にも強くて値上がり益も見込める最強のセクターです。

 

5. ヘルスケアセクタートップ10 vs S&P500

米国ヘルスケアセクタートップ10 vs S&P500です。

1990年から最初に10,000ドルを投資して、現在まで保有していた場合のトータルリターンを比較します。

↓銘柄は以下になります。

Ticker Name Allocation
1 JNJ Johnson & Johnson 10.00%
2 UNH UnitedHealth Group Incorporated 10.00%
3 PFE Pfizer, Inc. 10.00%
4 MRK Merck & Company, Inc. 10.00%
5 ABT Abbott Laboratories 10.00%
6 BMY Bristol-Myers Squibb Company 10.00%
7 AMGN Amgen Inc. 10.00%
8 TMO Thermo Fisher Scientific Inc 10.00%
9 LLY Eli Lilly and Company 10.00%
10 MDT Medtronic plc 10.00%

米国ヘルスケアセクタートップ10 vs S&P500

結果、ヘルスケアセクタートップ10のポートフォリオ(青)のトータルリターンは、718,080ドル(+7080%)、S&P500は164,061(+1040%)となりました。

このようにして、ヘルスケアセクタートップ10は尋常ではないくらいリターンが高いです。

これはつまり、1990年に最初に投資するのが1,000万円だった場合は、現在7億円以上になっています。

 

5-1. 株価が安定

このようにして、ヘルスケアセクタートップ10の配当利回りはそこまで高くありません。

しかし、下落が少なく株価の値上がりが大きいので、その結果トータルリターンが高くなります。

もちろん、配当再投資と連続増配による複利効果もあります。

 

6. 騰落率

米国ヘルスケアセクターの騰落率です。

期間を長く測定するため、先ほどのヘルスケアセクタートップ10のポートフォリオで見ます。

結論からすると、ヘルスケアセクターの下落耐性はかなり強いです。

例えば、リーマンショックではS&P500が-50%下落したのに対し、ヘルスケアセクターは-35%程度でした。

また、今回のコロナでは実は-11%程度しか下がっていません。

ヘルスケアセクタートップ10の騰落率
1 2007年12月 2009年2月 1年3ヶ月 2011年4月 2年2ヶ月 3年5ヶ月 -35.48%
2 2001年1月 2002年9月 1年9ヶ月 2005年7月 2年10ヶ月 4年7ヶ月 -27.43%
3 1992年1月 1993年7月 1年7ヶ月 1994年8月 1年1ヶ月 2年8ヶ月 -22.28%
4 1998年7月 1998年8月 2ヶ月 1998年10月 2ヶ月 4ヶ月 -16.89%
5 2020年1月 2020年3月 3ヶ月 2020年4月 1ヶ月 4ヶ月 -11.81%
6 2015年8月 2015年9月 2ヶ月 2016年5月 8ヶ月 10ヶ月 -11.47%
7 2016年8月 2016年10月 3ヶ月 2017年2月 4ヶ月 7ヶ月 -10.22%
8 1999年9月 1999年9月 1ヶ月 2000年1月 4ヶ月 5ヶ月 -9.66%
9 1996年6月 1996年7月 2ヶ月 1996年9月 2ヶ月 4ヶ月 -7.99%
10 2011年6月 2011年9月 4ヶ月 2011年12月 3ヶ月 7ヶ月 -7.91%

 

暴落要因 開始 終わり トップ10銘柄 S&P500
アジア危機 1997年7月 1998年1月 -6.13% -5.61%
ロシアの債務不履行 1998年7月 1998年10月 -16.89% -15.38%
Dotcomクラッシュ 2000年3月 2002年10月 -27.43% -44.82%
サブプライム危機 2007年11月 2009年3月 -35.48% -50.97%

米国ヘルスケアセクターの騰落率

このようにして、ヘルスケアセクターはリーマンショックであっても、-35%程度の下落暴落前水準まで2年2か月で回復して、3年5か月で高値更新をしました。

ちなみに、S&P500はリーマンショック時に-50%の下落で、その後高値更新まで4年10か月かかりました。

また、そのときの金融セクターは-74%の下落で、高値更新まで9年6か月かかっています。

 

6-1. 騰落率が低い理由

ヘルスケアセクターの騰落率が低い理由としては、やはりヘルスケアセクターは景気に左右されないセクターなので、企業の株価が安定するので買い支えられる特徴があります。

なぜかと言うと、大きな下落相場で株が暴落して投げ売りされたとしても、ヘルスケアセクターの競争優位性が無くなるわけではないということです。

例えば、リーマンショックであってもヘルスケアセクターは直接関係ありません。

なので、一時的に売られて大きく下げたとしても、すぐに買われるので下落耐性が強いと言えます。

 

ヘルスケアセクターをポートフォリオに組み込む例

ヘルスケアセクターをポートフォリオに組み込む例

ヘルスケアセクターをポートフォリオに組み込む例です。

例えば、上記は私のポートフォリオのセクター割合になりますが、ヘルスケアセクターの基本割合は20%になるようにしています。

ヘルスケアセクターで保有している銘柄は、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とヘルスケアセクターETF(VHT)の2つです。

もちろん、もっと増やしたい人はヘルスケアセクターを増やしてもいいと思います。

しかし、ヘルスケアセクター以外にも不況に強いディフェンシブなセクターもありますので、バランスをとります。

 

ヘルスケアセクター以外のディフェンシブセクター

ヘルスケアセクター以外のディフェンシブなセクターとしては、以下があります。

  • 生活必需品
  • 公益事業

ヘルスケアセクターだけに、不況に強い役割を与えるよりも、生活必需品や公益事業も組み合わせてポートフォリオを構築するといいです。